アフィリエイトリンクの種類と貼り方
6回目となる今回はアフィリエイトリンクの種類と貼り方について解説します。
アフィリエイトリンクといっても様々な形式があるのでそれぞれの特徴について解説していきたいと思います。
もくじ
A8.netでのアフィリエイトリンクの種類
A8.netでは2種類のアフィリエイトリンクが存在します。
それは、「広告リンク」「商品リンク」の2つです。
それぞれには以下のような特徴があります。


広告リンクとは?
広告リンクは広告主側で広告素材を用意しているもので、広告コードを取得して簡単に広告を自分のサイトに掲載することができます。
すでに用意されている素材をコピペで自分のサイトに貼るだけなのでこの手軽さが大きな特徴となります。
ただし、素材を広告主側で用意しているのでバナー画像やテキスト文章、広告をクリックした時のリンク先など細かなところまで指定されています。
リンク先が指定されているため、自分が想定していたページとは異なるページに遷移する場合もあるので必ずリンク先のページを確認するようにしてみてください。

リンク先の確認が必要な例をあげると、大型ECショップが分かりやすいです。
あるシャンプーを紹介した記事を作成して、広告リンクを記事に貼ったとします。
広告リンクをクリックしてみると、遷移先がシャンプーのページではなくて、広告主ECサイトのトップページに遷移することがあります。
この場合、消費者目線で考えると広告をクリックしたあとにECサイトから記事で紹介したシャンプーを探さなければいけないので二度手間ですよね。
ここで、「面倒くさい!」と離脱されてしまう場合があります。




では、どうすれば記事で紹介したシャンプーを直接購入できるページに遷移させることができるのでしょうか。
ここで使えるのが商品リンクになります。
商品リンクとは?
商品リンクの場合、広告素材からリンク先のページまで自分で指定できます。
ただし、指定できるリンク先URLはプログラム毎に条件があるので商品リンク生成ページ上部の注意文にてご確認ください。
リンク先URLの指定ができるに加えて、バナー画像やテキスト文言も自分で指定できるので自由にアフィリエイトリンクが作成できます。

バナー画像を指定する際の注意点
商品リンクではバナー画像も広告主サイトから適したものを自分で探して、設定することができます。
ここでの注意点としては、各プログラムで注意点として提示されているものは当然守っていただきたいのですが、注意点が書いていなくても注意してほしい点があります。
それは、芸能人や人物が写っている画像やキャラクターイラストが写っている画像については著作権の関係で使用しないようにお願いします。
最悪の場合、著作権侵害の問題に発展する可能性もあるので、十分注意をお願いします。

リンク先を指定する際の注意点
商品リンクではリンク先も自分で設定できますが、広告主が条件として出しているURL以外のものを指定してしまうと提携解除になる場合があるので十分注意するようにしてください。
リンク形式の種類について
広告リンクも商品リンクも基本的には以下の3つの種類のリンク形式が取得できます。
- バナー形式
- テキスト形式
- メール形式
バナー形式
バナー形式はバナー画像でできたアフィリエイトリンクです。
バナー画像なので視覚的にユーザーに訴えかけることができ、商品のイメージを持ってもらいやすい特徴があります。
ただし、スマホ閲覧時には注意が必要です。
バナー画像は記事内で大きな面積を必要とするため、誤ってタップしてしまい意図しない遷移をさせてしまう可能性もあります。
そのため、複数のバナー画像を連続して貼り付けるなどは避けたほうがいいでしょう。

テキスト形式
テキスト形式のアフィリエイトリンクは文章内に自然にリンクを入れることができるのでユーザーの邪魔になりません。
ただし、サイトのデザインによってはテキストリンクの色が分かりにくい色になってしまっている場合もあるのでリンクだと認識できるかどうかはしっかりと確認するようにしましょう。
多くの人が利用しているGoogleでは、リンク色を青色にしているので青色にすることでリンクだと認識してもらいやすくなることが考えられるのでもし、自分のサイトのリンク色が分かりにくいなと感じたらまずは色を青色にしてみることをおすすめします。

メール形式
メール形式はメールマガジンに広告を掲載する際に使える形式のアフィリエイトリンクです。広告リンクでは広告主により装飾を施した訴求力を意識したテキストを用意していただいてますのでそのままメールマガジンに張り付けることができます。
商品リンクでは「フリー素材生成」というものがメールに張り付ける用のリンクとなります。フリー素材生成ではリンク先を自分で設定すればリンク先のURLのみ取得することができます。
オリジナルの文章で作成したメールマガジンにリンク先を自分で指定したURLのみ掲載したい場合はこちらをご利用ください。

アフィリエイトリンクを設置する際の注意点
アフィリエイトリンクを設置する際にはA8.netの管理画面から出力されたリンクコードをそのままコピー&ペーストで張り付けるようにしてください。
一部分のみを抜き出したり、改変をしてしまうと成果が発生しなくなったり、レポート画面で正確な数値が出せなくなりますので注意が必要です。

ただし、一部のリンク改変に関しては認めているものもあるので詳細はこちらをご参照ください。
アフィリエイトリンクの貼り方
アフィリエイトリンクの貼り方は簡単で以下のステップで張り付けることができます。
ここでは、初心者の方にまずは使って頂きたい広告リンクをサイトに張り付ける方法をご紹介します。
- 紹介したいプログラムの広告リンク作成画面を開く
- あなたが所有している何のサイトにどんな種類の広告リンクを貼りたいか選択
- 張り付けたい広告リンクを選び広告素材をコピーする
- 自分のサイトの記事に貼り付ける
まずは、紹介したいプログラムの広告リンク作成画面を開いてください。
広告リンク作成画面を開くと画面上部に設定フォームがあるので最低限、以下を指定して「広告リンクを表示」ボタンをクリックしてください
掲載サイト | あなたが所有している何のサイトに広告を掲載したいのか選択してください。 |
---|---|
広告タイプ | バナー、テキスト、メールの中から好きなタイプを選択してください。 |
指定した広告リンクが一覧で表示されるので好きなものを選んで素材をコピーするボタンをクリックします。

コピーした広告素材コードを記事内に貼り付ければ、広告が表示されます。
HTMLコードが直接表示されてしまう場合の対処法
記事に広告を貼り付けたときにHTML(英数字の文字列)がそのまま記事に表示されてしまう場合があります。
その際にはお使いのサイト管理システムの記事投稿画面でHTMLモードに変更してから広告素材コードを貼り付けてみてください。
例えば、WordPressであれば下記キャプチャの通り、「テキスト」というモードにしてから広告素材を貼り付けるようにしてみてください。