フォロワーが増える仕組みを知ろう! フォロワー1万にするためにやるべきこと
もくじ
フォロワーが増える基本的ルールを知る
フォロワーを増やそうと思ってがむしゃらに「フォロー」や「いいね」のアクションをしてもフォロワーは増えません。
かといって、投稿をして待っているだけでもフォロワーはなかなか増えないというのが現実です。
それもそのはず、Instagramのフォロワーを増やすアカウントの運用にはコツがあります。
そこで大切なことが「内部施策」と「外部施策」です。
内部施策とは
内部施策とは、お店でいうならば「お店の中身作り」のことです。
内装やメニュー作りなどにあたります。
インスタグラムでいうお店作りとは、「アカウント作り」のことです。
具体的には
- テーマ設定
- プロフィール写真
- プロフィール文章
- 投稿写真
- 投稿文
などになります。
外部施策とは
外部施策とは、「知ってもらう施策」です。
お店でいうとチラシ配りや情報サイトに掲載するなどにあたります。
インスタグラムでいう、知ってもらう施策は、
- フォローをする
- いいねをする
- コメントをする
- 人気投稿に載る
- 発見タブに載る
- インフルエンサーにタグつけしてもらう
などです。
ただ、ここで最も重要なことが、
【フォロワーを増やしたいから、外部施策だけをやるは大きな間違い】
ということです。
外部施策の役割は、知ってもらうということだけなので、知ってもらいフォローしてくれるかは別です。
フォローしてもらえるかは、内部施策(アカウントの充実)次第になります。
なので、フォロワーを増やすためのルールは
【内部施策をしっかり行ってから外部施策をする】
です!
まずは内部施策から始めよう!内部施策4ステップ
内部施策は以下のステップに沿って始めていきましょう!
ステップ1 目的、ペルソナ、テーマを決める
先にマーケティングから行います。
何のために、誰に向けて、何を軸として投稿していくのかをより具体的に決めます。
ステップ2 プロフィールを完成
設定したマーケティングを元に、プロフィール写真、名前、プロフィール文を設定します。
ポイントは一目で伝わるプロフィールにするということです。
第一印象となるプロフィールでは
- プロフィールにて一目で何者かを伝えること
- ユーザーにとってどんな価値を提供できるのか
が一目で伝わることを意識して作成します。
ステップ3 世界観を創り投稿をする
テーマ設定に基づいて投稿をしていきます。
インスタグラムでは写真が並びますので、まずトップ画像を何にするかが非常に重要です。
統一感のある世界観を目指しましょう。
ステップ4 ファン作りをする(ストーリーズ、コメント、DM)
フォロワーになってくれても、アンフォローされれば簡単にフォロワーではなくなりますので、リピーターを作るのと同じで、ファン作りが大事です。
フォロワーとの関係性を築き、ファンになってもらうためにストーリーズ、コメント、DMを活用しましょう。
内部施策では常に2~4を繰り返し、たまに1を見直すという作業を行いましょう。
慣れてしまえば日々同じような作業に感じますが、インサイトを活用するなど、投稿内容などをブラッシュアップして行きましょう。作業をコツコツ継続することが充実したアカウントづくりの鍵です!
まずは内部施策が習慣化されるまで頑張りましょう!
外部施策を始めよう!ターゲットにリーチさせる方法
内部施策のステップ3までできたら、いよいよ外部施策を始めていきます。
外部施策はいろんな方法がありますが、人気投稿や発見タブに載るのはノウハウが必要となりすぐに効果の出るものではないので、初心者さんが誰でも簡単にできる外部施策としては、フォローをしにいくというのがお勧めです。
ここで大事なのは、ターゲットに向けてアタックをすることです。
設定したペルソナにより近いターゲットを見つけてフォローアタックをしにいきましょう。
ターゲットの見つけ方は大きく2つあります。
- 日頃使っているハッシュタグで検索し、同じハッシュタグをつけている人のフォロワーにアタックする
- 自分と似たようなアカウントを見つけ、そのアカウントにフォローしている人をアタックする
こうすることで、よりペルソナに設定した人と近しい属性の人にリーチさせることができます。
ファンを集めるフィード投稿のコツ
フィード投稿で大事な要素はトップ画像と投稿文です。
ファンを作りやすいトップ画像では統一感が大事です。
統一感の出し方はいくつかありますが、まず誰もが共通して言えることは「同じカメラ・同じフィルターで撮る」です。
スマホカメラや加工アプリで撮ったものを混同させるとそれだけで統一感がなくなるので、必ず同じカメラ・同じフィルターで撮影するようにしましょう。
その他、
- テーマカラーを決める
- 列ごとに統一する
- 撮影場所を同じにする
- 撮る時の小物(花など)を揃える
- 文字入れをする
など、自分ルールを決めて統一していきましょう!
投稿文では、日記のようなものよりは、有益な情報を発信することを心がけましょう。
そうすることでユーザーがメリットを感じフォローしたくなります。
有益な情報にするためのポイントとしては、「投稿毎にテーマを絞る」です。
一つの投稿に複数のテーマがあると何を伝えたいのか分からなく、ただの日記になりがちです。
例えば、「ランチに行って、髪を切って、映画を観ました」のような投稿内容は、フォロワーに向けて発信したい具体的な情報がわからない内容です。
有益にする簡単な方法は、ランチならランチとテーマを絞り、例えばランチに行ったお店の情報をより詳しく伝えることで有益になります。
こういう投稿はランチを探している人には有益ですね!
また、「設定したペルソナ」を意識して投稿文を書ければより有益になります。
フォロワー1万にするためにやるべきこと まとめ
- フォロワーを増やすにはまずは内部施策から始めよう!
- 何のために、誰に向けて発信するのかブレない軸を設定しよう
- 世界観ができたらターゲットに向けて外部施策を始めよう
- フィード投稿は統一感のルールを決めることと、毎回テーマをもって、価値提供することを意識しよう
この記事では、Instagramのフォロワーを1万人にするためにやるべきことをまとめました。
まずは、内部施策、外部施策を行いフォロワーさんを増やすということをやってみてください。
また、こちらの記事では、Instagramアカウントを利用してアフィリエイトでマネタイズするための方法を解説しているので参考にしてみてくださいね!
この記事を書いた人
-
門脇 優衣
45日でフォロワー1万人超え、毎月30社以上のPR案件依頼を受けるインフルエンサー。
インフルエンサー育成や集客・ブランディングアップの企業顧問講師、セミナー講師としても活躍。
・実績
- コンサル実績600アカウント以上
- セミナー延べ1万人以上
- フォロワー1万または1投稿1000いいね以上つくインフルエンサーを200名以上輩出
- 2022年キッズ・ミセス関西コレクション全エリアInstagram講師
- 2020年2021年ミセスグローバルアース本部特別Instagram講師兼福岡大会特別審査員
- など
- Instagram活用コラム