A8キャンパス

日本最大級のアフィリエイトサービスを提供するA8.netによる
アフィリエイト勉強サイト

A8.netに無料会員登録アフィリエイトを始めてみる

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

A8キャンパスブログ

レンタルサーバーとは何かを簡単に解説

レンタルサーバーとは

レンタルサーバーとは、サーバーをレンタル(貸し出し)するサービスです。

 

サーバー(server)とは、ネットワーク上で他のコンピューターにデータやサービスを提供するコンピューターやソフトウェア、専用ハードウエアのことです。

 

サーバーは、パソコンやスマートフォンなどクライアントからのWebサイトの閲覧や電子メールの送受信、データの受け渡しなどの要求(リクエスト)に応じ、必要な情報を提供します。

 

インターネット上でサイトやメールを閲覧できる状態にするためには、サーバーが必要です。

 

レンタルサーバーは、自分でサーバーの保守を行う必要のあるアンマネージド型レンタルサーバーとサーバーの運用・管理をレンタルサーバー事業者が行うマネージド型レンタルサーバーの2種類があります。

 

マネージド型レンタルサーバーを利用すれば、レンタルサーバー事業者がサーバーを用意して保守管理などの対応をしてくれるので、ユーザーは費用を支払うだけで手軽にWebサイトの公開や電子メールの送受信ができるようになります。

 

レンタルサーバーの仕組み

Webサイトを作成・公開するには、サーバーの構築と運用が必要ですが、それには専門的な技術や知識、そしてコストがかかります。

 

レンタルサーバー事業者が提供するレンタルサーバーを借りることで、これらの労力を軽減することができます。

 

自分でサーバーを構築して運用する場合、物理サーバーとなるコンピューターを購入し、設置する場所を用意する必要があります。

 

また、24時間365日休まずにコンピューターを起動しておかなければならないため、その間の電気代やサーバー機器の故障対応が必要です。

 

一方で、レンタルサーバーを利用すれば、事業者側がこれらすべてを対応してくれます。

 

レンタルサーバー事業者は、データセンターなどの専用施設に所持しているサーバーをまとめて設置し、安定稼働ができるようにしています。

 

そして、そのサーバーの一部を各利用者に貸し出しているのです。

 

レンタルサーバーの仕組み

 

サーバーとドメインの関係

ドメインは、コンピューターの場所を示す情報のため、よく「インターネット上の住所」と表現されます。

 

そして、サーバーはその住所に住んでいる実際のコンテンツやデータを提供する役割を果たします。

 

ドメインとサーバーのIPアドレスの関連付けを行えば、ユーザーがWebブラウザなどを通じてドメインにアクセスすることで、DNSによって対応するサーバーのIPアドレスが見つかり、そのサーバーからWebサイトのデータを提供することができます。

 

また、Webサイトやオンラインサービスは、サーバーが持つIPアドレスを使ってアクセスすることができますが、IPアドレスは覚えづらく理解しにくい記述であるため、通常はドメインが使用されます。

 

レンタルサーバーの料金相場

レンタルサーバーは、契約料(初期費用)や月額費用がかかります。

 

Webサイトを運営する場合、毎月の必要経費となりますので、運用費の面からレンタルサーバー事業者やプランを検討すると良いでしょう。

 

プランの価格帯ですが、契約料(初期費用)は0円から利用できるものから、5,000円ほどかかるものがあるようです。

 

月額費用は、サービスやプランによって200300円のものから、4,0005,000円のものまで幅広くあります。

 

性能やサービス内容によって変わるので、アクセス数や利用したい機能を確認のうえ検討すると良いでしょう。

 

また、初期費用がかかる場合でもキャンペーンなどでお得になっていることがあるので、併せて確認するようにしましょう。

 

なお、レンタルサーバーの中には無料で利用できるものもありますが、一般的なレンタルサーバーよりも容量やスペックが低かったり、広告が付いたりすることがあります。

 

ドメインの料金も確認を

レンタルサーバー代とは別ですが、Webサイトの運営には併せて必要なのがドメインに関する費用です。

 

最初にドメイン取得費、その後は更新費用が発生します。

 

ドメインは、サーバーと違って、年払いで料金を支払うのが一般的なため、年単位で更新費用がかかります。

 

取得したドメインのトップレベルドメインによって費用が大きく異なりますが、ドメイン取得費用は、数百円から数千円程度が相場となります。

 

ドメイン更新費用も同等の金額となりますが、取得費用よりも更新費用が高い場合もあるので、取得時に更新費用も確認しておくとよいでしょう。

 

ドメインの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

 

レンタルサーバーのメリット・デメリット

レンタルサーバーは、ユーザーがサーバーを購入して構築する必要がないことが大きなメリットです。

 

特に、マネージド型レンタルサーバーの場合、安価な料金で専門知識のない初心者にも導入しやすく、使いやすいことも魅力です。

 

契約後すぐに利用を開始でき、無料のSSLWordPressの簡単インストールなどの機能も用意されています。

 

また、困ったときにはサポートが対応してくれます。

 

レンタルサーバーについて考えられるデメリットは、サービスが突然終了するリスクがあることです。

 

このようなリスクを回避するためには、信頼できるレンタルサーバー事業者を選ぶことが重要です。

 

さらに、マネージド型レンタルサーバーの場合、カスタマイズ性が低く、セキュリティの拡張など自由に設定を変更することができないこともデメリットと言えます。

 

また、共用サーバーの場合には、他のユーザーの影響を受けやすいため、別のサイトの影響を受けて表示速度などのパフォーマンスが低下したり、ダウンしてしまったりすることがあります。

 

しかし、これらのメリットやデメリットを比較しても、個人のWebサイトやブログであれば、レンタルサーバーで十分問題ないといえるでしょう。

 

レンタルサーバーでできること

レンタルサーバーでは、以下のようなことができます。

 

また、データベースを利用したり、PHPなどのアプリケーションを利用したりできるレンタルサーバーもあるので、事前に必要な機能や仕様を確認するようにしましょう。

 

Webサイトやブログの作成〜公開

レンタルサーバーによっては、WordPress EC-CUBE などの人気システム(コンテンツ管理システム=CMS)を簡単にインストールできる機能を備えているところもあります。

 

メールアドレスの運用

メールアドレスを作成して送受信をすることができます。

 

この機能はメールサーバーによるものですが、Webサーバーとともに利用できることがほとんどです。

 

複数の相手に同一の内容を送信することができるメーリングリスト機能やメールマガジン機能を提供しているところもあります。

 

SSLの設定

セキュリティ面を強化するためにSSLの設定は必須です。

 

レンタルサーバーの中には、無料SSL機能が備わっていたり、自動SSL証明書のインストール作業を行ってくれたりするようなサービスもあります。

 

レンタルサーバーが提供するSSLには「共有SSL」と「独自SSL」があります。

 

共有SSLは、SSL証明書を複数のユーザーと共有して使うため制約もありますが、SSLサーバー証明書の取得や更新などの手続きを自分で行う必要がなく、料金もかからないため気軽に利用が可能です。

 

一方、独自SSLは、独自に取得したSSLなので他ユーザーの影響を受けることがありませんが、年間数千円~数万円の費用が掛かります。

 

レンタルサーバーの中では、共有SSLを標準サービスとして提供している場合が多く、独自SSLは有料オプションとして用意されていることがあります。

 

逆にSSL機能を提供していなかったり、他社で購入した証明書がインポートできなかったりする場合もあるので、契約時にSSL対応についても調べておくと良いでしょう。

 

SSLの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

 

アクセス解析

最近はGoogle Analyticsでアクセス解析をしている方も多いと思いますが、レンタルサーバーにもアクセス解析機能が付いていることがあります。

 

サーバーコントロールパネルで「アクセスログ」を保存する簡単な設定だけで、ドメインおよびサブドメイン単位でのアクセス解析ができるところがほとんどです。

 

シンプルな数値やグラフでアクセス解析の結果を見ることができるため、活用するとよいでしょう。

 

なお、ログ取得のタイミングが6時間に1回などリアルタイムでないものもあるので、使用する際には確認しましょう。

 

データの保存・バックアップ

サーバー上のデータを毎日自動でバックアップしたり、サーバー領域内のWebデータやメールデータを過去数日分保持したりする機能があります。

 

バックアップデータがあることで、不具合が起きた場合のデータ復旧に便利です。

 

レンタルサーバーの種類

一般的にレンタルサーバーといえば共用サーバーを指すことが多いですが、他にもいくつかのサーバーの種類があります。それぞれの特徴についてご紹介します。

 

共用サーバー

1台のサーバーを複数ユーザーで共用します。

 

複数ユーザーで共用するものではありますが、個人・法人問わずWebサイトの運営に広く利用されています。専門的な知識も不要で、安価なのが特徴です。

 

ただし、ひとつのサーバーに過度にアクセスが集中したり負荷がかかった場合に、共用している他の方のサーバーも影響を受け、サイトが重くなったりする可能性があります。

 

専用サーバー

1台のサーバーを1ユーザーで使用します。他ユーザーの影響を受けることなくサーバーを運用できるため、共用サーバーに比べてサーバーに高い負荷がかかりにくいですが、その分費用は高くなります。

 

また、設定や運用はユーザー自身で行うため、専門知識が必要な場合もありますが、マネージド型の専用サーバーであれば、レンタルサーバー事業者が対応してくれます。

 

一般的に、規模が大きい企業サイトやアクセス数が多いWebサイトの運営に利用されます。

 

VPS(仮想専用サーバー)

VPSは、共用サーバーと専用サーバーの両方の特徴を備えたサーバーです。

 

1つのサーバーを複数のユーザーで利用するという点は、共用サーバーと共通しています。


1台のサーバーに仮想専用環境を作成し、1つの仮想専用環境を1ユーザーが使用するため、専用サーバーのように他ユーザーの影響を受けにくい設計となっており、カスタマイズ性が高いことがメリットです。

 

専用サーバーよりも安価で使用できますが、サーバー設定などはユーザー自身で行う必要があります。

 

また、必要に応じてリソースを追加することが比較的容易で、増加するトラフィックやアプリケーションの要件に合わせて、サーバーの仕様を変更することができます。

 

共用サーバーでは動かない特殊なソフトウェアが使えたり、構成のカスタマイズができたりするので、低コストで専用サーバーのような運用をしたい中規模のWebサイト運営やアプリケーション開発に向いています。

 

クラウドサーバー

クラウドサーバーとはクラウド上にある仮想サーバーのことを指します。

 

インターネット回線があればどこでもアクセスすることが可能です。


クラウド環境ではサーバーやネットワーク機器などの物理的な機材やサーバーの保守が不要なため、すばやく導入できます。

 

また、物理的な制約が少ないため、サーバー容量や処理性能などのスペック変更も簡単な操作で行えます。

 

クラウドサーバーでは容量やスペックを決めることができ、利用したリソースに応じて従量課金となるため、実際に利用した分だけ料金が発生するので、コスト効率が良いとされています。

 

このような効率的で柔軟な性質から、クラウドサーバーは、特に大規模で急激な成長や変動が予想されるプロジェクトやビジネスに向いています。

 

レンタルサーバーの契約手順

実際にレンタルサーバーを契約して利用開始するまでの手順は以下の通りです。

 

 

レンタルサーバーの契約をする

レンタルサーバーの契約時は、メールアドレスや氏名などの個人情報、支払方法など基本的な情報を入力し、パスワードなどを設定します。

 

一度契約が完了すれば、その後はログインするだけでレンタルサーバーを利用できるようになります。

 

プランによっては、「●日間お試し無料期間」などのサービスが受けられないこともあるので十分確認してから契約を進めるようにしましょう。

 

なお、レンタルサーバーは移転することも可能です。

 

今まで運用していたWebサイトを他のレンタルサーバーに変更したい、という場合もWebサイトのお引っ越し作業を行えば、レンタルサーバーを変更して利用することが可能です。

 

各レンタルサーバーの手順に沿ってお引っ越し作業を進めてください。

 

ドメインの取得をして、サーバーとの関連付けをする

ほとんどのレンタルサーバーは、契約時に使用するドメインを決定します。

 

契約したドメインは、そのままURLとして使用することも可能ですし、独自ドメインをお持ちの場合は、独自ドメインを後から設定することもできます。(プランによっては独自ドメインを使用できないものもあるのでご注意ください)

 

ドメインとサーバーの関連付けとは、ドメイン名とIPアドレスを紐付ける作業です。

 

この作業はWebサイトやブログを識別し、取得したドメインでのアクセスを可能にするために必要です。

 

また、独自ドメインを利用する場合は、DNS(ネームサーバー)が設定されていることを確認しましょう。

 

DNS(ネームサーバー)の設定は、独自ドメインを取得したサービスで設定しておく必要があります。

 

レンタルサーバー業者やプランによってサービスが異なるので先に確認しておくとよいでしょう。

 

設定方法はレンタルサーバーごとに異なりますが、サーバーの管理画面上で簡単に設定できます。

 

SSL化の設定を行う

次に、セキュリティ面を強化するためにSSL化の設定を行います。

 

SSL化を行うためには、「SSL証明書」の取得が必要です。レンタルサーバーによっては、無料でサーバーの管理画面から独自SSLが取得できるところもあります。