A8キャンパス

日本最大級のアフィリエイトサービスを提供するA8.netによる
アフィリエイト勉強サイト

A8.netに無料会員登録アフィリエイトを始めてみる

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

A8キャンパスブログ

健康食品のアフィリエイトを行うときに知っておきたい法律と注意すべき表現

アフィリエイトで健康食品を取り扱うとき、特に気を付けなければならない法律があります。健康食品はあくまでも食品。広告表示において医薬品のような効果や効能をうたってはいけないなど制約があるのです。法律に違反すると罰則もあるので、健康食品のアフィリエイトを正しく行うために知っておくべき法律を確認してみましょう。

 

健康食品とは

健康食品と呼ばれるものには、法律上の定義はなく、厚生労働省では「広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているもの」と示されています。

ただし、健康食品の分類によっては、販売時に表示できる情報が異なるため、アフィリエイターの皆さんがWebサイトで紹介する際は注意が必要です。

 

 

保健機能食品

健康食品のうち、国が制度を設け、「保健機能食品」と分類される食品があります。保健機能食品制度では、国が定めた安全性や有効性に関する基準を満たした食品は、機能性や栄養成分の表示が可能です。この保健機能食品は「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種類に分けられます。

 

特定保健用食品(トクホ)……科学的根拠にもとづいた食品機能を表示した食品。製品ごとに有効性や安全性について、国の審査を受け、表示について消費者庁の許可を受ける必要がある。特定保健用食品の表示が認められた製品には、「コレステロールの吸収を抑える」「おなかの調子をよくする」「血圧が高めの方に」などの健康の維持増進に役立つ機能が表示されている。

 

栄養機能食品……1日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)を一定基準量含む(上下限値の範囲内)場合、その補給・補完を目的に利用する食品。ビタミン類・ミネラル類などの含有量が国の基準を満たす製品は、届け出などなしで国が定めた表現で栄養機能を表示できる。

 

機能性表示食品……事業者の責任において、科学的根拠にもとづいた機能性を表示した食品。販売前に安全性や機能性の根拠に関する情報などを消費者庁長官へ届け出る必要がある。トクホとは異なり、消費者庁の個別許可を受けた製品ではない。

 

いわゆる健康食品

保健機能食品以外は、行政上の分類として「いわゆる健康食品」と呼ばれます。いわゆる健康食品は、「栄養補助食品」「健康補助食品」「サプリメント」などと称されることもありますが、国が制度化して定めているものではありません。

そのため、保健機能食品のように身体や身体機能に影響を与える機能を示すような表現は使用できません。

 

健康食品のアフィリエイトプログラム

健康食品に分類されるアフィリエイトプログラムには、保健機能食品といわゆる健康食品のいずれも存在します。

A8.netでは以下のようなアフィリエイトプログラムを健康食品のカテゴリ内で取り扱っています。自分が紹介したい商品が健康食品のどの区分に該当するか確認し、記事を作成しましょう。

 

<健康食品のアフィリエイトプログラム一例>

  • 青汁
  • 乳酸菌サプリ
  • ローヤルゼリー
  • 関節サプリ
  • プラセンタ
  • 酵素エキス

     

    健康食品の広告表示に関連する法律

    薬機法

    健康食品はあくまで食品であり、医薬品ではないため、アフィリエイトなどの広告において医薬品と誤解を与える効果や効能を表示することは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (薬機法) 」で禁止されています。

    保健機能食品であっても、決められた範囲を超えて消費者が医薬品と誤解するような表現は使用できません。

     

    薬機法は、医薬品や医薬部外品、化粧品、医療機器および再生医療等製品を規制する法律のため、健康食品自体は規制の対象ではありません。しかし、食品であるからこそ、医薬品に該当するような表現を使うと、未承認医薬品と判断され、薬機法違反になってしまいます。

     

    薬機法の広告規制は「何人も」が対象のため、アフィリエイターが自身のサイトで違法な広告をした場合、アフィリエイターも薬機法違反に該当します。アフィリエイトで健康食品を紹介するときは、医薬品などにしか認められてない効果や効能を書かないようにしてください。

     

    健康増進法

    健康増進法とは、国民の健康の向上を図るために制定された法律です。健康増進法65条1項では、広告に関する規制について「何人も、食品として販売に供する物に関して、健康保持増進効果等について著しく事実に相違する、又は著しく人を誤認させるような表示をしてはならない」と記されています。

     

    健康食品を摂取するだけで病気を治療・予防できるかのような表現身体機能を増強・増進させるような表現運動や食事制限なく痩せる効果があると思わせる表現、「最高のサプリメント」「日本一の品質」など立証できないような最上級表現は虚偽誇大表示とみなされ、健康増進法上問題となる可能性があります。

     

    景品表示法

    景品表示法(景表法)は、一般消費者の利益保護を目的とした法律です。広告表示において自社の商品やサービスを実際より優良であると示す「優良誤認表示」、販売価格などの取引条件を実勢より安く見せたり競合事業者より有利と消費者に感じさせたりする「有利誤認表示」などを禁止しています。

     

    たとえば、根拠もなく「他の健康食品より有効成分を多く配合」と表現したり、添加物が入っているのに「無添加」と表記したりすることは、優良誤認表示や有利誤認表示の不当表示に該当します。

     

    景品表示法の広告表示規制の対象は、自己の供給する商品・サービスについて広告やその他の表示を行う事業者です。アフィリエイト広告における適用対象は広告主ですが、A8.netではアフィリエイター(メディア会員)に対して、景品表示法に抵触する可能性のある表現の使用を禁止しています。

     

    また、健康増進法は「何人」をも対象に虚偽誇大広告を禁止しています。アフィリエイターが健康食品の虚偽誇大広告を行った場合、健康増進法違反に該当します。

     

    アフィリエイトのレビュー記事に要注意!

    健康食品のアフィリエイトを行う際、特に注意したいことはレビュー記事で使用する表現です。健康増進法の虚偽誇大広告には、「体験談の使用法が不適切な表示」が含まれるため、以下のような体験談は記載しないようにしましょう。

     

    • 体験者の存在の捏造、体験者のコメントの捏造
    • 健康食品の摂取だけで痩せたり、髪や肌など身体の部位に効果が得られたりしたかのような体験談
    • 一部の都合の良い体験談のみや体験者の都合の良いコメントのみを引用するなどして、誰でも容易に同様の効果が期待できるかのような表示
    • メリットとなる情報を断定的に表示しているにもかかわらず、デメリットなる情報が示されていない、または消費者が認識しがたい方法で表示されている

    参考:健康食品に関する景表法及び健康増進法上の留意事項について

     

    たとえば、サプリメントなどのレビュー記事で「1日3粒飲むだけで体重が5キロ減りました」「食事制限なく、簡単に痩せました」など容易に効果が得られるような情報は記載しないでください。

     

    薬機法でも体験談の内容で医薬品的効能効果を述べることを禁じています。また、景表法の不当表示とみなされる可能性があるため、レビュー記事では効果や効能などを表現しないように気をつけましょう。

     

    Googleのガイドライン

    また、Webサイト運営で健康食品のアフィリエイトを行う上では、集客の軸となる検索エンジンのガイドラインや考え方に従ってコンテンツを作ることも大切です。検索エンジンシェアトップGoogleのコンテンツポリシーでは、違法行為を禁じています。

    つまり、Webサイトの運営者は、法律の遵守を求めてられているため、健康食品を取り扱う場合、薬機法や健康増進法などを守る必要があります。

     

    なお、健康食品は人々の健康に影響を与える商品のため、Webサイト運営やページ作成において特に信頼性の高い情報提供が求められる分野です。Googleの「検索品質評価ガイドライン」では、健康食品のような健康や経済的安定、安全に影響するテーマを「YMYL(your money、your life)」分野と位置付け、サイトやページの評価に際し、発信する情報の専門性や正確性を重視しています。この基準を満たすためにも、法律の遵守を前提としたサイト運営を行いましょう。

     

    法律やガイドラインを守らなかった際のペナルティ

    薬機法の違反は、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金(または併科)」が科せられる可能性があります。

     

    また、2021年8月1日からの法改正により、課徴金制度が設けられました。薬機法の虚偽・誇大広告の違反者に対し、課徴金の負担を求めることが可能となりました。

    この課徴金は、違反商品売上高の4.5%を最長3年にさかのぼって請求される場合があります。薬機法は「何人」にも適用されるため、対象者は事業者だけでなくアフィリエイターも含まれます。
    課徴金制度の導入について(厚生労働省)

     

    さらに、アフィリエイターが法律を遵守していない場合、広告主から提携を解除されたり、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を利用できなくなったりするケースもあります。健康食品のアフィリエイトを継続して行うために、法律の遵守が不可欠なのです。

     

    また、健康食品を扱うときに法律を守らず、Googleのガイドライン違反とみなされた場合、Webサイトが検索エンジンに評価されなくなり、検索結果での上位表示が難しくなる可能性もあります。検索結果の上位にWebサイトが表示されなければ、検索エンジンからの集客も難しくなるため、アフィリエイトでの収益化にもつながりにくくなってしまいます。

     

    健康食品のアフィリエイトを正しく行ってもらうためのA8.netの取り組み

    A8.netは、広告主とアフィリエイター(メディア会員)をつなぐASPとして、健康食品のアフィリエイトを正しく行っていただくための取り組みを行っています。

     

    メディア会員向けには、会員サイトのパトロールによる法律違反の表現への注意喚起などを行っています。薬機法について注意点や表現例をまとめたコンテンツページも用意しております。

    また、広告主に対しては、アフィリエイト広告の出稿時に各種法律に則った広告内容か審査を実施しています。