メディア会員の皆さんご注意ください
アフィリエイトの不正行為と法律違反
広告掲載時の注意事項
広告効果の乏しい誘導や広告素材の無断改変を行わないようにご注意下さい。
禁止されている広告掲載方法により成果報酬を受ける行為は、あたかも正しい方法で成果を得たかのように人を欺いて財物を交付させるものとして詐欺罪(刑法246条第1項)として逮捕・処罰の対象となる可能性があります。
クリック誘導は行わないで下さい。
例えば、「クリックしてください」という表現のほか、「サーバーの維持費確保にご協力ください」「このサイトの収益は環境保護の募金に使用します」などの間接的な表現もNGとなります。
自己クリック、アフィリエイトの媒体同士でのクリックは行わないで下さい。
例えば、自分で広告を連続してクリックしたり、複数日に渡ってクリックしたり、リンクチェックとは思えないクリックはNGです。また、報酬発生を目的としてメディア同士でお互いにクリックし合うこともNGです。
交換登録、情報提供との引き換えの誘導などは行わないで下さい。
例えば、「私のサイトで○○プログラムから登録してくれたら、××社に登録します」「この情報がほしい人は以下の広告から申し込んでください」などはNGです。また、ポイントや現金、プレゼントなどとの引き換えにクリックや申込を依頼することもNGです。
スパムメールと思われないようにお気をつけ下さい。
例えば、受信者の同意を得ずにメールを送信することはNGとなります。広告主から来たメールのように見せかけることも誤解されやすいためNGです。また、広告だけしか掲載していないメールマガジンも、受信者が迷惑と感じる可能性が高いため NGとなります。
その他、A8.netではリードメールやトラフィックエクスチェンジサイトなどへの掲載もNGとしています。
また、登録外サイト、商用利用等が禁止されているサイト、自己が管理・運営していないサイト(サイトの修正などが自由にできないサイト)などへの掲載もNGです。
尚、メール素材についてはメールマガジン以外のメールへの掲載はNGとしています。登録・解除用のURLをメルマガサイトとして登録してください。