【1-3】無料ブログとWordPressブログでの収益化の違いについて正しく知ろう
この講座は「ブロガー」を育成していくものですので
「どうやってブログを作るのか」という説明は欠かせません。
ブログを作る時は
「無料ブログを利用してブログを作る」
「WordPressを利用してブログを作る」
の2種類が基本的なので、この2つの方法について詳しく説明していきたいと思います。
こちらページにある動画でも無料ブログとWordPressの違いについて説明しているので、参考にしてみてください。
もくじ
無料ブログってなに?

- ドメインを取得する費用
- サーバーを利用する費用
- ブログ制作費用
など一切お金がかかりません。
ドメインやサーバーって何?って思った方は次以降で説明しますので、ご安心ください。
無料でブログを作るには
- はてなブログ
- アメーバブログ
- FC2ブログ
など様々な種類があります。
中には「ブログを作れるけれど、広告を掲載できない」という無料ブログもありますので注意が必要です。
例えばアメーバブログなどの場合は多くの芸能人が利用していますが、ASPを利用した広告を掲載することができません。
無料ブログのメリット
では無料ブログのメリットとデメリットは何でしょうか?
メリットとデメリットを理解し、自分に適切かどうかを考える必要があります。
無料で作ることができる
まず無料ブログはお金がかかりません。
これが最大のメリットだと思います。
何年使っても、無料で使えます。
またデザインをもっとよくしたい!広告を表示したくない!などの人向けに有料のプランがあるサービスもあります。
簡単に始めることができる
そして簡単に始めることができるのも無料ブログの魅力です。
HTMLという「英語の羅列」みたいなのをほとんど知らなくても、作れます。
登録方法も分かりやすく設定されているので
これまでブログを作ったことがないという人も、無料ブログなら気軽にスタートできそうです。
色んなデザインを無料で選べる
無料ブログでは様々なデザインを選んでブログを作れます。
「ピンク色でファンシーなデザインがいい!」
「ネイビーで信頼感のあるブログにしたい!」
みたいな場合でも、デザインをボタン一つで変更して変えることができます。
他の無料ブログからアクセスが集まる場合がある
また無料ブログを使うと
- ブログ内のランキング
- 関連記事として表示
などされるので、多少のアクセス(ブログへの訪問)が生まれます。
有名な無料ブログサービスだと、全然記事を更新していないのに、1日20人くらいの人は訪問してくれます。
ただしそのような形でアクセスした人は「なんとなくおすすめで表示された記事だから読みに来た」という人も含まれているので、「広告リンク」をクリックしてくれて報酬につながるということはほとんどありません。(経験上一度もありません。)
無料ブログのデメリット
メリットだらけの無料ブログですが、デメリットはあるのでしょうか?
広告を掲載できない可能性がある
まずは広告を掲載できない可能性があるということです。
つまり無料ブログは「広告を掲載するために作られたブログ」ではなく
単なる「日記」としての役割を期待しているものが多いので
「商用利用禁止」という無料ブログも多いのが現状です。
ですので、このコラムを読んでいるブロガーさんからすれば、利用したい無料ブログは選ぶ必要があります。
一生自分の無料ブログにならない
また無料ブログは「一生自分のものにならない」という最大のデメリットがあります。
あくまでも無料ブログサービス内の「一部分を無料で借りているだけ」という状態です。
つまり
「無料ブログをやめます!」と運営会社が言えば、自分のブログは消滅してしまいます。
もし月100万円の広告収入があった場合も、一夜にしてなくなってしまうということです。
今まで数多くのブログサービスが時代の流れで終了してきたので、収益を上げているブロガーさんで無料ブログを利用している人はほとんどいません。
広告が入る
また無料ブログには「広告」が表示されます。
無料ブログの仕組みは「ブログをしたい人は無料」で使えるけど、「そのブログに広告を張り付けて収益化する」というモデルです。
ですので、必ず皆さんが作ったブログには、自分とは関係のない広告が表示されてしまいます。
普通の日記形式のブログを作って「お金儲けしません!」というブログであれば問題ないです。しかし報酬目的の場合は、自分のブログで商品やサービスを紹介して収益化しますよね?
その場合、初めから掲載されている広告をクリックされても自分の収益にならないので注意が必要です。
自由にデザインなどを変えることができない
色んなデザインを簡単に選べる変わりに、選んだデザインを細かくカスタマイズすることが難しいです。
またデザインだけでなく
「この記事を目立つところに掲載したいな」みたいなカスタマイズができないことも多いです。
よってブロガーさんの多くが、少しでも慣れてくると「無料ブログからWordPress」へ移行することが多いです。
WordPressってなに?
ではWordPressっていったい何でしょうか?
私が初心者の頃は「WordPressでブログ作ったらいいのに!」って言われた時
「そのWordPressがそもそも何なのか分からない!なに?パソコンに入ってるWordと一緒かな?」とか思っていました。笑
ですので、まずはWordPressについて説明していきます。
まずWordPressとは簡単に説明すると
「家」みたいなものです。
レンタルサーバーというのはインターネット上のスペースなので「土地」と例えられます。
ドメインというのは「〇〇〇.com」みたいなものですが、これは「表札」と例えられます。
基本的には
レンタルサーバー(だいたい月1000円くらいが相場)を借りて
ドメインを取得して
連携させるんですね。(この手順は次以降で説明)
すると
「この土地(サーバーの一角)は〇〇〇.comが所有してるものですよ」とインターネット上で決定されるのです。
その土地にWordPressという「家」を入れると、とりあえず「自分だけの家」を作れるのです。
この「家」は自分のカスタマイズ次第で、色んなブログやホームページになります。
WordPress専用の「テンプレート」というものがあります。
このテンプレートを入れると、色んなサイトに変わります。
例えば「歯医者っぽいサイトを作りたい」と思えば、そういう雰囲気のテンプレートを入れると歯医者っぽいホームページができます。
上記のサイトを見てください。
「ベンチャー企業のホームページっぽいサイトが作れるテンプレート」
「美容クリニックのホームページっぽいサイトが作れるテンプレート」
などたくさんあります。
「ちゃんとしたブログを作りたい」と思えば、そのようなテンプレートを利用すればいいのです。
最近のホームページ制作会社もこのテンプレートをベースとして制作するということも多くなってきました。
例えば以下はTCDの中でもブログっぽいサイトになるテンプレートのデモ画面です。
すごいブログを作れそうですよね。
つまりテンプレートを使えば、ある程度の知識はなくてもキレイなブログやサイトは作れるのです。
またオススメのテンプレートは別で紹介しますので、ご安心ください。
ちなみにこのテンプレートは1個5,000円~20,000円くらいで販売されているものが多いので覚えておいてください。
WordPressでブログを作るメリット
ではそんなWordPressでブログを作るメリットは何なのかを紹介していきたいと思います。
自分のブログを作ることができる
まず、自分のブログが自分のものになるというメリットがあります。
無料ブログの場合は提供している企業が倒産やサービス停止をすれば、なくなりますが、
WordPressでブログを作った場合は、完全に自分のものになるので、そういう心配がありません。
「ドメインは自分のものだけど、サーバーは借りてるよね?」という疑問を感じるかもしれませんが
「勝手にサーバー会社によってブログが削除される」ということはありません。※
またサーバー会社がなくなる場合はどうするの?ということですが
その場合は別のレンタルサーバーを契約して移転をすればいいです。※
と言っても、無料ブログはたくさんサービス終了をしていますが、レンタルサーバーで近年サービスを終了したのはかなり限られています。
またサービス終了する場合も、他のサーバー会社の傘下に入って継続することが多いです。
ただし、まれにサーバー会社の不具合などによって、一部の記事が消えることがあります。
ですが、サーバー会社も不具合によって消えた場合でも別のサーバーにバックアップしていたりするので、「全部記事が消える」とか「そもそもブログがなくなる」ということはほとんどありません。
自由にデザイン設定などできる

「ロゴを変更しよう」
「トップページに表示する画像どうしよう」
「アクセス数が多い記事を目立つところに表示しよう」
など色んなことができます。
その「色んなこと」はテンプレートで変更できる場合もあります。
また「プラグイン」というものをWordPressの中に入れて、変更できる場合もあります。
WordPressが「スマホ」なら、プラグインは「アプリ」みたいなものです。
WordPressは世界中で使われている「ホームページやブログを作れる仕組み」なので、そのWordPressのために世界中の開発者が
「WordPressでこんなことできたらいいよね」というのを実現するためにアプリを作っているイメージです。
無料で使えるプラグインもあれば、有料で使えるプラグインもありますが
ブロガーとして必要なプラグインはほとんど無料で使えるので安心してください。
SEO的に有利になる

自分のブログに集客するためには「SEO」という対策をブログにしなければなりません。
例えば美容系のブログを運営し、コスメの広告を掲載しているブロガーと仮定すると
「洗顔方法 おすすめ」みたいなキーワードでGoogleやYahoo!を使って調べた時に、
一番最初に自分のブログが出てくれば、自分のブログに集客できることは想像できますよね。
「ユーザーに役に立つコンテンツを作り、Googleから求められる基準を出来るだけクリアして、自分のブログを検索結果の上位に表示するのか」というのが皆さんに知って欲しい「SEO」という方法です。
そして収益を上げているブロガーさんの多くは「SEO」という手法を理解して、GoogleやYahoo!でたくさんの自分の記事を上に持ってきて集客しているんですね。
2009年の講演からの引用ですが、現在も検索結果の上位にWordPressで作られたサイトが多く並んでいることから、WordPressはSEOに適したサイトを作成するのに、便利なツールであるといえるでしょう。
WordPressでブログを作るデメリット
逆にWordPressを利用してブログを作るデメリットは何なのでしょうか。
お金がかかってしまう
まずお金が少しかかってしまいます。
サーバー代金:月々1,000円くらい
ドメイン取得費用:年間1,000円くらい
が最低でもかかります。
またWordPressのテンプレートを購入するのであれば、その購入費用もかかります。
そのようなお金がかかることは意識しておきましょう。
初心者には難しい場合がある
また無料ブログに比べると作るのに、少し難易度が上がります。
基本的には初心者の人が困るところは
「ドメインとサーバーを連携する時」
「WordPressをインストールする時」
「最初のWordPressの設定方法」
などです。
ブログを作る時が一番初心者にも関わらず、一番ややこしいことをしなければなりません。
しかし、「記事を書く」とか「記事の中で大事なところを太文字にする」などは「ブログを運営して記事を書いていく状態」になれば、基本的には無料ブログと同じようにすることができます。
結論としてはWordPress一択
無料ブログとWordPressを使ってブログを作る時の比較をご説明しました。
ブログを始める目的、目指す収益などを考えて、自分にピッタリの方法でブログを作るのがいいと思います。
ただし「広告を貼るためにブログを作る」ということであれば、一般的にはWordPressでブログを作るということが「ベスト」ではないものの「かなりベター」ですので、WordPressでブログを作ることをオススメします。
この記事を書いた人
-
河井 大志 【株式会社Smartaleck】
「アフィリエイト」と「SEO」に特化したWEBマーケティング企業である株式会社Smartaleckの代表取締役。
・著書
- 「元Google Adsense担当が教える本当に稼げるGoogle AdSense」
- 「10年稼ぎ続けるブログを創る アフィリエイト 成功の仕組み 」など合計5冊
・関連サイト