記事の書き方について
- レビュー記事を作成しないと成果を出せないのでしょうか。
レビュー記事でなくとも成果を出している方は実際、いらっしゃいます。
しかし、そういった方はかなりの文章能力と調査・分析能力を有しております。
初心者の方がいきなりレビュー記事以外で成果をあげようとしてもなかなか難しいところはありますのでまずはレビュー記事で成果を上げるという体験をしてから次のステップとしてレビュー以外の手法でアフィリエイト をやってみてはいかがでしょうか。
- 引用にはルールがあると聞きますが具体的にどのようなルールでしょうか
他のサイトから記事内容を引用する場合は次の5つのポイントに注意してください。
1、引用の必然性があること
引用の必然性がないのに引用をしてはいけません。
例えば、書く記事が無いから他のブログから引用したコンテンツを元に話を広げていくといったことは引用の必然性が無いのでNGです。2、引用部分と自分で書いた内容の主従関係
引用部分がコンテンツの主となってはいけません。
引用はあくまで引用なので文字数は自分で書いた内容の方が多くなくてはいけません。3、引用箇所が明確な見栄えになっている
引用部分と自分の記事内容がしっかり区別されていなければなりません。
<blockquote>タグで引用部分を囲むと引用箇所が明確になります。4、引用を改変してはいけない
引用をする時にはその引用文を改変してはいけません。引用する時にはそのまま持ってきます。
5、引用元のサイトURLを掲載する
引用元がどこのサイトなのかを明記しましょう。
サイト名とURLをリンクしておくとより親切です。
- 雑記ブログで記事を作成してきたけどテーマに一貫性がありません。関係なさそうな記事は削除したほうがいいのでしょうか。
人それぞれ対応方法は異なると思いますが、基本的には削除する必要はないと考えています。
次の投稿からテーマを決めてテーマに沿った記事を書いていけば良いのではないでしょうか。
もちろんテーマに沿っていないのでユーザーが混乱すると考えた記事がある場合には削除してしまってもいいと思います。
この辺はあまり細かく考えすぎてしまうと挫折する原因にもなりますので雑記ブログをずっと運営してきたのであれば記事を消さずに次の記事からテーマを決めて記事作成を続けていってみてください。