A8.net アフィリエイトコラム

マーケティング活動に役に立つ、ノウハウコラムをご紹介します。

ロングテールSEOとは?メリットデメリットから始め方までを紹介!

ロングテールSEOとは?メリットデメリットから始め方までを紹介!

  • 2022/04/22
  • 2023/01/19

ブログやオウンドメディアで記事を作成して検索結果上位に表示させることで集客を行うSEO対策。マーケティング担当者の中にはSEO対策で中長期的な集客を考えている方も多いのではないでしょうか。
一方でいきなり検索ボリュームが大きく競争率の高いキーワードを狙っていくことはハードルが高く、継続したSEO対策が難しくなる可能性があります。
そこで初めてSEOに取り組む方には、ロングテールSEOがおススメです。

「ロングテールSEOって何?」
「ロングテールSEOのメリット・デメリットは?」
「ロングテールSEOはどのように対策したらいいのか?」

このコラムではロングテールSEOについて、特徴、メリット・デメリット、対策方法のポイントまで解説していきます。

資料請求はこちらから!

ロングテールSEOとは

まずロングテールSEOの基本解説をしていきます。

ロングテールSEOの定義

ロングテールSEOとは、検索ボリュームが小さい(=人気が集中していない)キーワードに対してコンテンツのSEO上位表示を狙う手法です。

ひとつのキーワードあたりのボリュームが小さい分、複数のキーワードに関連するコンテンツを量産することで、全体の流入の底上げを図る施策になります。

ロングテールSEOを図にすると下記のようなイメージになります。

ロングテールSEOの図

通常のSEO対策との差は?

次にロングテールSEOと通常のSEO対策の差を説明します。

ビッグキーワードを狙わない

SEO施策では検索ボリュームの大きい、いわゆるビックキーワードを狙ってユーザーの母数が大きいコンテンツを作成していくことが王道となります。

しかし、ビックキーワードは競合も多く、最重要課題であるSEOでの上位表示が難しいうえに時間がかかる傾向にあります。

そのためロングテールSEOではより競合の隙間を狙う形でキーワードを選択していくことになります。

複合キーワードを利用する

ビックキーワードでは「レディースファッション」といったように、大半のユーザーが最初に思い付くであろう非常に簡潔で検索ボリュームのある単体キーワードでのSEO上位表示を目指します。

しかしロングテールSEOでは、「ファッション 春 おすすめ」といった、検索ボリュームは大きくないものの、具体的なニーズを表す複数のキーワードで検索された際の上位表示を狙っていきます。

ロングテールSEO メリット・デメリット

ロングテールSEOのメリット

  • 検索で上位表示をしやすい
  • ニッチなジャンルでも検索ニーズを満たせる

検索で上位表示をしやすい

ロングテールSEOではビッグキーワードと比較して上位表示がしやすい傾向にあります。

ビッグキーワードは競合記事が多くレッドオーシャンとなるため、上位表示が難しいのが現実です。

しかしロングテールSEOではあえて検索ボリュームが少ないキーワードを選択するため、競争率も低くなります

トピックの選択・キーワードの組み合わせによっては、より競合の少ない独占的な検索ワードで自社のコンテンツをユーザーに届けることが可能です。

ニッチなジャンルでも検索ニーズを満たせる

ボリュームを見ながら柔軟にキーワードの選定をしていく関係で、ビッグキーワードと比べてユーザーの検索ニーズをピンポイントで満たせることは大きなメリットです。

複数検索キーワードの組み合わせは、より具体化されたニーズを表しているため、購買意欲の高いユーザーである傾向にあります。

記事コンテンツでそのニーズを満たすことができれば一気に購入につなげることができます。

ロングテールSEOのデメリット

  • 記事単体で多くのアクセスを集めることは困難
  • 成果が発生するまで時間が掛かる

記事単体で多くのアクセスを集めることは困難

SEOでの表示を狙うキーワードの検索ボリューム自体は少ないため、1記事だけでアクセス数を集めていくことは難しいのが現実です。

ロングテールSEOの良さを活かすには、様々なキーワードに対して複数の記事を用意することが重要です。

成果が発生するまで時間が掛かる

ロングテールとはいえどSEOの施策であるため、成果が出るにはある程度の時間を要します。

一般にGoogleからのコンテンツの評価が安定するのは3か月~1年と、さらにそこから成果が発生するまでには中長期的に見て継続していく必要があります。

ロングテールSEO 対策方法のポイント

最後にロングテールSEOの具体的な対応方法を解説していきます。

SEOキーワードの見つけ方

SEOキーワードの見つけ方

下記の方法を参考に、SEOキーワードを見つけていきましょう。

  • 自社への関連性・専門性
  • 検索結果
  • キーワードツール

コンテンツを作成する際は自社に関連性・専門性を持つキーワードで検討しましょう。

もしファッションブランドを展開する場合、例えば「ファッション」「シャツ」「アクセサリー」といったカテゴリに該当するキーワードを模索します。

頻繁に検索される複合のキーワードを探す方法として、検索窓で検索結果を確認してみましょう。

検索窓でサジェストされたワードはそれだけユーザーの関心度が高いことを示しています。

キーワードのヒントは必ずしも検索窓だけでは拾いきれません。

関連度の高いキーワードは、キーワードツールを利用するとより具体的になります。

ツールを利用することで、関連性の高いキーワードを網羅することができ、そこから潜在的なニーズを汲み取るヒントも得られます。

精度の高いキーワードを見つけるためには下記のようなツールをおすすめします。

トピックごとの記事作成計画を作る

キーワードを定めたら、その中で関連する記事を書くためのトピックを作成しましょう。

計画を作成するには自社と関連するテーマが必要です。

テーマの選定にはまず大きなカテゴリであるコアトピックを決定します。

前項の例で挙げた「ファッション」「シャツ」「アクセサリー」など検索ボリュームが大きなキーワードがコアトピックとなります。

この「ファッション」を中心に、想起される複合のキーワードをサブトピックとして洗い出していきます。

想起される複合のキーワードの例

このメインとなるトピックと、それに関連するサブトピックの集合をトピッククラスターといい、ロングテールSEOを行っていくためのベースになります。

コアトピックを複数用意し、それぞれに関連するサブトピックを付随させることで記事数を量産していく体制が完成します。

記事のゴールを決定する

文章×コンテンツ

記事の中に次のアクションを促す導線がなければ、せっかく流入が増えても情報提供だけで終わってしまいます。

コンテンツとして記事を作成するにあたって、ゴールとなるユーザーの購入導線を設計しましょう。

導線はバナーリンクなどのCTA(Call To Action)を設置し、商品ページや資料請求、申込相談ページなど、記事からユーザーを誘導したいリンク先を用意します。

他のコンテンツをリンク先として選択する際はコアトピックをベースにします。

記事を読んだユーザーが、次にどんな情報を知りたいのかを考え、同じコアトピックに属する関連性の高い記事への流入を促します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ロングテールSEOについてご理解いただけたでしょうか。

SEOの戦略には中長期的な視点が必要になります。ロングテールSEOを実施する際にはその視点を忘れずに、計画を立てて粘り強くコンテンツ作成を続けていきましょう。

ただ、「もし今からすぐに検索面の強化を実施したいけれど、自社のリソースではなかなか継続的なSEO施策を実施することが難しい…」という場合には、SEO上位メディアと協力しながら多様な配信面を強化できるアフィリエイト広告の出稿を検討してみてはいかがでしょうか!
ご興味ある方は下記から資料DLいただいたのち、是非担当までご相談くださいませ!

この記事の執筆者

A8.netマーケティングチーム編集部

A8.netマーケティングチーム編集部

導入企業累計25,000社以上!
国内最大級アフィリエイト広告「A8.net」のマーケティングチーム編集部が執筆するコラムとなります。
ASP20年以上運営するノウハウから得たマーケティングのお役立ち情報を公開中!
初心者の方にも伝わるように分かりやすくお届けしてまいります。

記事カテゴリ例
アフィリエイト広告インフルエンサーD2Cクーポンサブスクリプションネットショップ etc…
資料請求・お問い合わせ