ファンブログにメニューバーを設置しよう 2015年5月14日│デザインテクニック こんにちはデザイナーズです。 アフィリエイターさんの中にはファンブログを使って活動してる人も多いですよね。 記事を投稿するのに慣れてきたらブログのデザインを自分流にカスタマイズしてみてはいかがでしょうか? オリジナルのデザインにすると更新する気もアップ 今までもヘッダーやサイドバーの変更の方法を紹介しているので参考にし 続きを読む
サイトの配色に気を付けてみよう!~その2 2014年10月2日│デザインテクニック みなさんこんにちは A8フェスティバルも終わって、参加した情報を元にサイトやブログを更新している人も多いのではないでしょうか サイトを立ち上げるときにデザインで悩む!という方や いつも同じような配色になって差別化できない!という方もいるかもしれません。 なので今回は! 配色のコツについて書いてみたいと思い 続きを読む
ファンブログでオリジナルブログを作ろう!~前編~ 2014年8月14日│デザインテクニック こちらでご紹介してきた、ブログのヘッダーや見出しの デザインカスタマイズ方法を参考に、今回はファンブログの カスタム向けテンプレートを使って、 自分だけのオリジナルブログを作ってみたいと思います テンプレートを追加する まず、ブログの「デザイン」→「デザイン選択」で「カスタム向け」を追加します 今回は両サイドバーのデザ 続きを読む
ファンブログのサイドバーの見出しを変更しよう 2014年5月30日│デザインテクニック みなさん、こんにちは! ファンブログのタイトルと背景のカスタマイズの続き、 サイドバーの見出し部分の変更に挑戦してみようと思います! サイドバーの背景をオリジナル画像にしよう サイドバーの背景になる画像を用意します。 今回は元のサイドバーから、 デザインを変えて、縦の高さも大きくしました 続きを読む
ファンブログの画像URLを取得しましょう 2014年5月30日│デザインテクニック みなさんこんにちは ファンブログのデザインをカスタマイズするのに知っておくと便利♪ 画像のURL取得について詳しくご説明させていただきたいと思います! 1記事投稿の画面を開きます! 2画像アップボタンをクリックします。 3クリックしたら、下記の窓が開きます。左のファイル選択をクリックし、 アップす 続きを読む
ハチコレで写真を撮ろう! 2014年4月10日│A8コレクション, デザインテクニック みなさんこんにちは 現在A8のいろいろなところにバナーが置いてあるA8Collection 皆様申込みいただけたでしょうか??注目の広告主が多数参加していますので見逃せませんよね ハチコレもA8フェスティバルと同じく、商品の写真をたくさん撮れちゃいます!!!! 普段自分でセッティングしなければいけない写真撮影も、広告主 続きを読む
ファンブログで背景をオシャレに変えよう 2014年2月21日│デザインテクニック みなさんこんにちは ファンブログがリニューアルしてしばらく経ちましたね。慣れてきた方もいるかと思います 今回はブログタイトル文字カスタマイズと背景をオリジナル画像に変更の2つに挑戦してみましょう! ヘッダーの文字の領域を指定してみよう 前回はオリジナルヘッダーに変更してタイトル文字の位置を調整してみました。 ただ、ブロ 続きを読む
ファンブログでタイトルをオシャレに変えよう 2014年1月23日│デザインテクニック みなさんこんにちは 今回はファンブログでオリジナルヘッダーを表示させる方法をやってみたいと思います! ブログのカスタマイズ ファンブログのテンプレートにはいろいろなデザインを揃えているのに加え、 カスタマイズ専用のシンプルなものもご用意しております。 初心者の方は1からカスタマイズより、まずは今あるテンプレートを利用し 続きを読む
WordPressを使ってみよう!~その2:プラグイン~ 2013年12月26日│デザインテクニック こんにちは 前回まではWordPressの使い方を見てみました記事を書く方法はマスターできたでしょうか? 今回はWordPressらしい使い方をしていきたいと思います 絵文字を追加しよう ブログをやっていた方は感情を表現したり、華やかな記事にするために絵文字を使っていた方も多いかと思います。ただ、WordPressには 続きを読む
WordPressを使ってみよう! 2013年12月20日│デザインテクニック こんにちはめっぽう寒くなってきましたね今年一番の寒さを更新している今の季節は、じっくり家でアフィリエイトするのにぴったりではないでしょうか 今回はWordPressの使い方を説明したいと思います WordPressとは WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマ 続きを読む