導入実績は累計26,000社以上。様々な業界、業種の方にご利用いただいております。
他社事例をご参考に、ぜひA8.netを活用してみてください。
アクションスポーツ用品はもちろん、カジュアルウェアやアクセサリーの販売、各種イベントやスクールの運営など多方面に行うムラサキスポーツ。
A8.netの導入経緯を、株式会社ムラサキスポーツの弓木さまに伺いました。
サーフィン・スノーボード・スケートボードの大定番『ムラサキスポーツ』
貴社の事業内容について教えてください。
ムラサキスポーツのブランドテーマは、「遊びでつながるをデザインするRIDE LIFEの総合プロデュースカンパニー」です。かつてはサーフィン、スケートボード、スノーボードの「3S」と呼ばれるアクションスポーツに特化していました。しかし現在は、3Sをコアとしつつも、BMXやストリートダンス、インラインスケートはもちろん、SUPや釣りなどのレジャー要素の強い様々な「遊び」全体をバックアップする方向へとシフトしています。
従来のオンライン広告における課題は何でしたか?
自社サイトは、新規顧客獲得に大きな課題を抱えており、特にECサイトのコンバージョン率(CVR)とリピート率が低い状況でした。
以前は店舗で接客を受けた既存顧客が、店舗に在庫がない場合にオンラインで購入するという利用が主でした。2021年頃からスノーボードの早期購入トレンドが立ち上がった際、新規顧客向けに大きな金額でWEB広告を試しましたが、かなり苦しい結果に終わってしまいました。
導入後のROASは2,000%以上!
アフィリエイト広告導入の背景と目的を教えてください。
こうした課題を解決し、売上拡大のため、そしてファン化を促進するために、アフィリエイト広告に注目しました。
現状、自社サイトの売上構成比はまだ小さいですが、今後の大きな会社の目標に向け、EC化率の大幅アップを目指すという社長の意向もあり、売上拡大は喫緊の課題です。目的達成のために、アフィリエイト広告に本気で取り組んでいます。
ファン化とアフィリエイト広告には、どのような相関性がありますか?
アフィリエイト広告は、リスティング広告やディスプレイ広告とは異なり、「メディア=人」と繋がれる点に大きな魅力を感じています。
私たちのようなややニッチな分野の商品では、単に広告を見たから買うというより、メディアの方が「あると便利なグッズ」を紹介したり、シーンに応じた商品紹介をしたりすることで、より深い理解と信頼が生まれ、質の高いユーザーの流入が期待できます。特に、インフルエンサーなどの「この人が紹介してくれるから買う」という信頼関係を起点に、熱量が伝播していくことはアフィリエイトの大きな強みだと考えています。
私たちは、短期的な売上を追求する「消費していく広告」ではなく、メディアさんと「一緒に育てていく」広告スタイルを目指しています。メディアさんがムラサキスポーツのファンとなり、それがひいてはエンドユーザーのファン化に繋がることを期待しています。ムラサキスポーツには熱量の高いお客さまが非常に多く、その熱量を新しいお客さまに伝えられる点で、アフィリエイトとは非常に相性が良いと感じています。
アフィリエイト導入による具体的な効果について教えてください。
アフィリエイトはまだ2024年9月末に稼働を開始したばかりですが、非常に早いペースで販売件数が増加しています。
ROAS(広告費用対効果)についても、2,000%以上と非常に高い数値が出ています。これは通常の広告やモールサイトでは考えられない数値なので、本当に驚きました。
アフィリエイトは「メディアさんと一緒に育てる」広告
アフィリエイト広告をズバリ一言で言えば、なんでしょうか?
「メディアさんと一緒に育てる、お互い育っていける広告」「みんながWinになる広告」という感覚で捉えています。
既存顧客の購買金額・売上率・購買シェア率はいずれも向上しており、これはブランドへの愛着やファンの強さというムラサキスポーツの特性が活かされた結果です。購入前のオフライン情報から購入後のケアまで連携させ、これまで以上に顧客のLTV向上とファン化をさらに促進したいと考えています。
今回は株式会社ムラサキスポーツの弓木さまより、ムラサキスポーツにおけるアフィリエイト広告の導入背景や効果をお話しいただきました。ニッチな業界だからこその熱量の高さを新しいお客さまに伝播する方法として、A8.netのアフィリエイト広告をご活用いただいております。
A8.netでは現在のアフィリエイト市場に関する情報や特定のジャンルの出稿状況など、個別でご相談も承っております。
お話を聞くだけでも、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※本記事内の数値や画像、役職などの情報はすべて2025年5月時点のものです。